徒手空拳TOSYUKUKEN

創作と日常雑記のブログです。いつもはらぺこ。

2015/05/22

ここ最近(というか昨日)のニュース等に対する感想を読んでいて、ふと思った事があったのですが、意外と、政治家に対し知性や品性などを求めていない人も多いということが理解されていないのではないかと感じました。

僕には、ある宣言をつまびらかには読んでいない某政治家を支持している知人がいるのですが、彼は、自分が応援している政治家が無知なことぐらい最初から理解しています。

本来、政治とは反証し合い議論を深めるものかもしれませんが、悲しいかなそれは理想論にすぎず、大半は強弁のめちゃぶつけですし、むしろ、真面目に議論をしようとして舌鋒鋭く相手の矛盾点を突いたりすると、「いじめだ!」と感じる人すらいます。俗にいう「観念的リベラルに対する嫌悪感」というやつです。

例えば、あるお笑い芸人のファンに対し、「この芸人は面白くない!」といくら指摘したところで、ファンの人にしてみれば、「この面白さがわからん方がおかしい」「センスがない」「好みは人それぞれやん」と言われて終わりですし(そもそもファンの人に「面白くなさ」を説得しようとすること自体が無粋の極みですが)、この「不可能性」が政治におけるディスコミュニケーションの正体であり、また、ある種の人たちにとって、品性や知識の欠如に対する指摘とは、そういった「無粋」に類似した心理的作用をもたらすような気がします。俗にいう「観念的リベラルに対する嫌悪感」というやつです。

すると今度は、「政治家にとってなぜ知性が重要なのか啓蒙してあげないと」「あるものをいじろうとしている人がその基礎も知らないなんて怖ろしい」「歴史に学ぼうよ」「そこからか!そこから言わないとダメか!」みたいになる人がいますが、赤の他人が成人を過ぎた相手を教育しようと試みること自体うざさ丸出しですよね(いくらそれが正しかったとしても)。これが、俗にいう「観念的リベラルに対する嫌悪感」というやつです。

で、ようやく本題ですが、一部の偏った保守(というか一部反動主義や一部反知性主義)の人の中には、積極的・能動的な思想があるわけではなく、この「観念的リベラルに対する嫌悪感」が強すぎるせいでこじらせてしまった人も多いように感じます。個人的には、嫌いな相手への不快感ドリブンで行動を決定するというのは、他人に舵を任せ過ぎな気がしますが、そういうこというと、これもまた「啓蒙」「教育」と受け取られかねないという。

2015/05/18-03

  • 古今東西問わず、災害に乗じたり、危機感を煽るという手法で、今まで無名だった人物が急激に頭角を現すっていうことはよくあるんだけど、その際、その人物が過去になにを行ってきたかというのは、よく精査した方がよいと思う。
  • 希望と甘言はよく似ている。
  • 権力欲は自覚していないケースもあるので意外と厄介。
  • 肉屋を支持する豚になるな」と、背後に肉屋の元締めを引き連れながら豚が他の豚に上から目線で脅迫する感じ、悲しすぎてもはや喜劇だなー。

2015/05/18-02

そんなに政治の話をしたいわけじゃないんだけど、ネットがギスギスしてる感じがするし、やたらと攻撃的な人を見かけるのでいちおう今思っている事を記しておくと、今回の住民投票は、その意味性においては、維新対反維新ではなく、大阪都構想賛成派と反対派の争いでもなく、改革派と保守派との争いでもなく、また、緊縮派と財政出動派との争いでもない、というか、この対立構造(まともな政策議論ができる能力を有してる人がどちらの陣営にもいないのにも関わらず、言ってる本人たちですら中身もよくわかっていないふんわりしたイメージを票として具現化可能であるということを証明して見せた、という意味でも恐怖ですが)を成立させられたその時点で、結局どちらが勝とうが負けようが、どちらに投票しようが大半の人が敗者になることを決定づけられた住民投票であり、今後、一部の人たちの望む方向へ舵が取られることが半ば約束された事変なので、収奪主義的な思想の人は安心すればいいし、都構想賛成・反対派問わず、そういった価値観を有しない人は、今後、動きを注意深く見守った方がいいと思います。